前述のように、子宮頸がんの原因は9割以上がHPV感染です。そして、HPVはおもに性交渉によって感染します。つまり、 性交渉未経験であれば、子宮頸がんを発症するリスクはかなり低い と言えます。. ただし、子宮頸がんの%がHPVに由来するものではなく、HPVが原因ではないと考えられる子宮頸がんがごくまれにあります。子宮頸がんは膣に近いほうの扁平上皮細胞と、子宮体部(赤ちゃんを育てる部分)に近い腺上皮細胞に発生することがあり、このうち腺上皮細胞に異変が起きてがん化する「腺がん」の中には、HPV感染が原因ではないケースがあると考えられています。HPV以外の原因についてはまだはっきりとわかっていませんが、子宮頸がんの原因は %がHPV感染によるものではないことから、「性交渉未経験者は子宮頸がん検診を受けなくてもよい」とは言い切ることができない のです。. なお、子宮頸がん検診を実施している自治体や健康保険組合、医療施設によっては「未経験者は無理をして子宮頸がん検診を受けなくてもよい」「本人の強い希望があれば、意義が低いことを説明の上で実施」などと説明しているところもあります。これは、子宮頸がんの検査は、 性交渉未経験の方にとっては得られるメリットより心身の負担等によるデメリットのほうが大きい とする考えもあるためです。詳しくは次項の「 性交渉未経験の方が子宮頸がん検診を受ける際に知っておきたいこと 」で解説します。. 子宮頸がん検診は、 女性にとってデリケートな部位を調べる検査であり、プライベートな質問もあります 。以下に性交渉未経験の方が子宮頸がん検診を受ける前に知っておきたいことをまとめました。受診についての検討材料としてください。. 子宮頸がん検診を受ける際は、多くの場合、事前の問診票などで性交渉経験の有無について聞かれます。プライベートなことで答えにくいと感じるかもしれませんが、子宮頸がんのリスクを鑑み、 子宮頸がん検診を行うかどうかの判断にも欠かせない重要な情報 ですので、正直に回答しましょう。. 性交渉未経験の方はHPVに感染している可能性がかなり低いため、性交渉未経験であることを申告すると、医師によっては子宮頸がん検診を積極的に推奨しない場合があります。「子宮頸がん検診の案内が届いたから受診したのに、検査を断られた」と考えるとショックを受けるかもしれませんが、 性交渉未経験の方は検査を受けて得られるメリットより、痛みやストレスなど心身への負担のほうが大きいことなどを考慮しての判断 であると考えられます。受診を希望する場合は、未経験でも検査を受けられるかについて事前に医療施設へ確認しておきましょう。. 自治体から上記のようなアナウンスがなくても、 医療施設によっては検診にともなう心身の負担などを考慮し、性交渉未経験者には検査を推奨しない ことがあります。事前に受診先の医療施設などに確認しましょう。. 会社の定期健康診断で実施される子宮頸がん検診は、労働安全衛生法に基づいて企業に義務づけられている健康診断の内容には含まれておらず、福利厚生の一環として任意で実施されているものです。任意であるため、 自身が不要と判断すれば受診しなくても問題はありません 。. なんらかの理由で必ず受ける必要がある場合は、事前に医療施設や健診・検診センターなどへ問い合わせ、事情を伝えておきましょう。なお、検査前の問診等でも性交渉経験の有無を問われます。未経験の方には負担の少ない器具を使用するといった配慮のもと検査を実施する医療施設もあるため、 プライベートなことではありますが偽りなく申告しましょう 。集団健(検)診と個別健(検)診が選択できる場合は、プライバシーが保ちやすく、相談がしやすい個別健(検)診を選択するとよいでしょう。. 子宮頸がんは、ワクチンによって予防できる数少ないがん でもあります。性交渉未経験の方が将来的な子宮頸がんを予防する手立てとして、HPVワクチンの接種も候補に挙がります。. なお、厚生労働省では 高校1年生までに接種の機会を逃した方(年4月2日~年4月1日生まれの方)を対象として、公費によるキャッチアップ接種 を行っています。HPVワクチンについての相談窓口ももうけられており、接種について気になることがある場合は電話で相談することができます。. 厚生労働省 感染症・予防接種相談窓口 (外部リンク). 子宮体がんの発生にはエストロゲン(卵胞ホルモン)という女性ホルモンが関わっており、エストロゲンの値が高いと子宮体がんの発生リスクも高いとされています。出産経験のない方や生理不順がある方、肥満の方などはエストロゲン値が高くなる傾向があるため、若いうちから定期的に検診を受けましょう。自治体などが実施する子宮がん検診の中には子宮体がんの検査も含まれることがありますが、一般的には子宮頸がんのみのところが多いです。 子宮体がんの検査を受けたい場合は、婦人科外来での診察、婦人科検診やレディースドックなどを受診 するとよいでしょう。. なお、婦人科検診やレディースドックでも、基本的には問診で月経周期や性交渉経験の有無を問われ、内診による診察や膣に器具を入れて内側から子宮等を観察する経腟超音波(エコー)検査などが行われます。内診にどうしても抵抗がある場合は、経腟超音波(エコー)検査の代わりに、精度は若干劣るものの おなかの上から子宮等を観察する経腹超音波(エコー)検査などを行う 選択肢もあります。経腹超音波(エコー)検査を希望する場合は対応可能かどうか、事前に医療施設に問い合わせましょう。. 婦人科検診を受診できる医療施設を探す レディースドック(人間ドック+婦人科検診)を受診できる医療施設を探す. 仙波恵美子「ストレスにより痛みが増強する脳メカニズム」日本緩和医療薬学雑誌 Vol. 国立がん研究センター がん情報サービス がん統計 子宮体部. 子宮頸がん検診で引っかかる確率はどのくらい? 子宮頸部細胞診の結果の見方についても解説. 子宮頸がん検診は痛い? 受診時のストレスを少なくするコツ. 運営会社 お問い合わせ プライバシーポリシー. 人間ドック がん検診 PET検査 脳ドック 心臓ドック.
人に話したくなる子宮のはなし
子宮頸がんのパートナー 〜セックスを求めてもいい?〜 | もっと知ってほしいがんと生活のこと 子宮や卵巣を切除した患者さんの中には、セックスができないと思い込み、それが原因でパートナーにつらい思いをさせたくないと考え、別れてしまう人もいる 女性ホルモンの分泌が低下すると、腟の粘膜が乾燥してセックスが難しくなったり、痛みを感じたりすることがあります。 また、薬物療法中やそのあとでは、 人に話したくなる子宮のはなし | 子宮頸がんを知る | 子宮頸がん対策啓発団体「LOVE49」Q HPV検査のやり方は、どんなイメージですか? A. 荻島 大貴 先生. HOME 診断と治療 がんやがんの治療による性生活への影響 がんやがんの治療による性生活への影響 がんと診断された女性へ 登録ページと 閲覧履歴が見られます 登録ページに 保存されます. NTT東日本関東病院 産婦人科 部長 塚﨑 雄大 先生. 子宮頸がん検診で異常を指摘されたら 山王病院 東京都) 女性腫瘍センター・
子宮頸がん手術後の性行為は可能?
相談:子宮頸がん、パートナーとの性交渉で注意することは? · 回答:性感染症の可能性を下げるため、コンドームを正しく使用 · がんプラス公式アカウント 子宮頸がんによる子宮摘出の手術を受けた後であっても性行為をすることは可能です。 ただし、手術直後は性行為により出血しやすくなったり、感染症にかか 子宮や卵巣を切除した患者さんの中には、セックスができないと思い込み、それが原因でパートナーにつらい思いをさせたくないと考え、別れてしまう人もいる前立腺がん 高線量率組織内照射(HDR) 定位照射(SBRT) 強度変調放射線治療(IMRT) 小線源治療. 子宮頸がん検診を受ける際は、多くの場合、事前の問診票などで性交渉経験の有無について聞かれます。プライベートなことで答えにくいと感じるかもしれませんが、子宮頸がんのリスクを鑑み、 子宮頸がん検診を行うかどうかの判断にも欠かせない重要な情報 ですので、正直に回答しましょう。. 神奈川 婦人科 消化器内科 乳腺外科. 国際医療福祉大学成田病院 産科・婦人科. 子宮頸がんを経験した4人の座談会についてはこちらの記事でもお伝えしています。 トークテーマは「子宮頸がんになって初めて知った『病気と治療』の現実」についてです。 ご興味のある方は、合わせてご覧ください。 子宮頸がんやHPVワクチンに関する記事一覧は こちら. 子宮頸がん 告知され初めて知った現実|当事者座談会【原因・治療編】. HPV検査とは、 子宮頸部の細胞を採取 して、HPVへの 感染の有無が分かる 検査です。 この検査で感染が分かるHPVは、 ハイリスク型HPVのみ となっています。. いいえ、すぐにがんになることはありません。 また、高リスク型HPVが陽性だったからといって、必ずがんになるわけでもありません。 高リスク型HPVの感染が認められたら、毎年の子宮頸がん検診を欠かさず、しっかりフォローしてください。 HPVは、自然と排除される可能性もあるため、定期の子宮頸がん検診と同時にHPV遺伝子検査をして、感染状況を確認するといいでしょう。 Q HPV遺伝子検査で陽性でした。性生活に影響はありますか? A. トップ 病気を調べる 骨盤から調べる 子宮から調べる 子宮頸がん 子宮頸がんの治療後でも性行為は可能なの?~手術・化学療法・放射線療法後の注意点とは~. HPVワクチン(子宮頸がんワクチン)の副反応にはどのようなものがあるの?〜最新のエビデンスをもとに解説〜 CoV-Navi(こびナビ) 副代表. 子宮がん(子宮体がん、子宮頸がん)の概要——種類や原因、症状について 地方独立行政法人山梨県立病院機構 山梨県 Home ブログ デリケートゾーン 子宮頸がんの 初期 症状や原因、性行為・妊娠との関係性、なりやすい人は?治療法は?ステージ毎の生存率まで丁寧に解説。. 千葉 婦人科. がん研究会有明病院 放射線治療部 部長. ヒトパピローマウイルス=HPV は、 ヒトの皮膚に感染するタイプ のものと、 粘膜に感染するタイプ のもので 種類以上 もの型が発見されています。 HPVの全てが子宮頸がんの原因となるわけではなく、一部の型が該当します。 がん化する可能性が高いものを高リスク型HPV、がん化する可能性が低いものを低リスク型HPVとそれぞれ分類しているのです。 高リスク型HPVは、16、18、31、33、35、52、58などが挙げられます。. 子宮頸がん 神経温存広汎子宮全摘 放射線治療 化学療法. 進行状況によっては、治療の選択肢が狭まることもありますので、治療のためにも「早期発見」は重要です。また、どの治療法も、ある程度の期間かかります。 どういった治療が適切かは一人ひとりの病態によりますので、担当医とよく話し合うことが大切です。. 地域によっては子宮頸がん検診に対する補助があるため、 無料〜数百円程度の負担 で検診を受けることができます。 子宮頸がん検診でどのような事をするか、結果の見方などについては、こちらの記事でも詳しく解説していますので、ご覧ください。. 診断と治療 がんと診断された あなたに知ってほしいこと がんの検査について 治療にあたって 集学的治療 手術(外科治療) 薬物療法 放射線治療 内視鏡治療 造血幹細胞移植 免疫療法 がんゲノム医療と がん遺伝子検査 がんとリハビリテーション医療 緩和ケア がんと民間療法 研究段階の医療(臨床試験、治験など)について がんやがんの治療による 性生活への影響. HPV検査のやり方は、子宮頸がん検診と同様に、 子宮頸部細胞診(子宮頸部スメア) で行います。 ブラシや綿棒のような 検査器具を膣から挿入 し、 子宮頸部を優しくこすり、ごく少量の細胞を採取する方法 です。 内診台に上がって、お受けいただく検査ですが、 痛み を伴うことは ほとんどありません。 検査のあと、ごく少量の出血が見られることがあります。. 子宮肉腫 子宮頚部内視鏡検査. 前述のように、子宮頸がんの原因は9割以上がHPV感染です。そして、HPVはおもに性交渉によって感染します。つまり、 性交渉未経験であれば、子宮頸がんを発症するリスクはかなり低い と言えます。. 大変お世話になっております。 子宮頚がんのクラス3aです。 まだ月一回の検診に行っておりません。 もし、今妊娠していたら出産は可能なのでしょうか。 万が一を考えて不安になっております。 次回の検診日が先なので、 至急回答をお願い申し上げます。. 荻島 大貴 先生. 仙波恵美子「ストレスにより痛みが増強する脳メカニズム」日本緩和医療薬学雑誌 Vol. なお、婦人科検診やレディースドックでも、基本的には問診で月経周期や性交渉経験の有無を問われ、内診による診察や膣に器具を入れて内側から子宮等を観察する経腟超音波(エコー)検査などが行われます。内診にどうしても抵抗がある場合は、経腟超音波(エコー)検査の代わりに、精度は若干劣るものの おなかの上から子宮等を観察する経腹超音波(エコー)検査などを行う 選択肢もあります。経腹超音波(エコー)検査を希望する場合は対応可能かどうか、事前に医療施設に問い合わせましょう。. 順天堂大学医学部附属練馬病院 産科・婦人科教授/診療科長. エマ婦人科クリニック名古屋栄では、 子宮頸がん検査 を承っております。 子宮頸部の細胞診の他、経膣超音波検査、子宮体がん検査などに対応可能です。 名古屋市の子宮頸がん検診の無料クーポン券 も使用できますので、ご検討中の方は、お気軽に当院にご相談ください。 当院の婦人科検診をもっと見る. 抗が ん薬による化学療法を受けている場合は抗が ん薬が正常な細胞にもダメージを与えるため、治療前よりも感染症にかかりやすくなります。そのため、化学療法を受けている間は一時的に性行為を控える必要があります。なかでも抗が ん薬によって血球が減少している時期は特に感染のリスクが高まるため、性行為を控えるようにしましょう。いずれも化学療法を受けている方は治療中の性行為について主治医や看護師に確認しておくようにしましょう。. 子宮頸がん検診において精密検査後に子宮頸がんと診断される確率とは? ~精密検査=がんということではない~ 和歌山県立医科大学 産科婦人科 教授.